2015年12月10日木曜日

【リン雑景】

かのノ〜ベル文学賞をお取りに成られた故川端康成は【トンネルを抜けると雪国】と
書き出しこの一文で一気に読者を小説の中へ引き込んだ!などと云う解説もあっけど
ここはぁ〜

(お寺さん参道入り口から寺門の間に踏切が、、)
【踏切を抜けるとお寺さんだった】まぁその筋の人達(いったいそれがどぉ〜ゆぅ〜
筋かは知りませんが・・)には【踏切寺】って勝手な呼び名で有名らしぃ〜んだけど
確かに【言い得て妙】なるお寺さんです!京急が横浜を出て仲木戸を過ぎた辺りから
右側はやたらお寺さんが多く成ります。お寺さんっつぅ〜かその後背地のお墓が目に
付くようになります。ドォ〜してお寺さんが多いはオラァはジェンジェン知りません
がぁ〜丘の上にある幕末維新の時代に米国大使館とした【本覚寺】を始めその辺一帯
には歴史にその名を残すお寺さんがチラリ、ホラリ、はぁ〜置いといて・・そもそも
お寺さんが先か?電車が先か?ってぇ〜言ったら断然お寺さんに軍配すよね!したら
この門前をかすめる京急さんのほうが失礼ってことっすよね! それとも京急電鉄は
軒先通過料金でも年間契約で【御布施?】してるんでしょうかっかっか? それでは
電車が参りました。ドジョ!



お寺さんを後にしてその辺をブラ&チャリ、、庭先の枝に実もたわわに、、ナニ?


ミカンじゃないよね!ダイダイ(橙)ってぇ〜ヤツ?よぉ〜分からん!まぁ柑橘系ね
で暫く走ったら真っ昼間っから民家に忍び込もうとする太てぇ〜輩(やから)が、、

(ヨイショ!ヨイショ!ってぇ〜上は吸盤止めなんだけど・・)
まっこれもこの季節よく見るよね!スンマセンもっと面白いモノ探してきまぁ〜す!
取るに足らない師走の一景でした。今夜から下り坂夜半には雨が降り出すそぉ〜です
んじゃまた・・


0 件のコメント:

コメントを投稿