2016年5月26日木曜日

【リン宿場】

【今日は木曜日】 木々(もくもく)ぶらチャリの木曜日です!でも確かぁ〜今日は雨?
のハズだったのに予報みたら金曜にズレてる!チェッ気象庁のスパコンも大したこと
ねぇ〜な!でも、まっいっか!てんでブラブラ浜松町方面へ線路を渡ってオラァ〜の
お気に入り【ジ〜ンズショップ:マルカワ】へ夏物をチェック!がぁ〜大したものナシ

(本日のお出掛けファッション? 今年初の短パンです!)
しょがないドォ〜すんべぇ!と思ったらぁオッとぉ〜!ここは【天下の松原商店街】

(平日ですが、それなりに賑わってマス!)
じゃねぇ〜か! 思ったより人出があんだよね! チャリを押しながらキョロキョロ


ナンだぁダイソ〜があんじゃねぇ〜か!こりゃ地元のお店じゃねぇ〜よ!まっ値段は
確かに庶民の味方【松原価格】だけどね・・?
 
(こんなんがイッチャン松原っぽいお店かね?)
ところでこの松原商店街の通りって【旧東海道】だって知ってたぁ〜?これホント!
それがナニより証拠には、商店街を浅間町方面にチョット行くと・・コレ!


二股の角っこにこの案内あり!【追分】とな・・江戸からエッ歩!エッ歩!と歩いて
神奈川の宿を過ぎ、ここで八王子方面と保土ヶ谷・戸塚へ向かう東海道が別れてるん
だな! 横浜はぁ〜? そんなの辺鄙な漁村、江戸時代にゃダレも寄らないっちよ!

(左が東海道、保土ヶ谷・戸塚方面。右が八王子方面)
今回はその道を逆走、イヤ【逆チャリ】で神奈川宿方面へ向かいます! その証って
ワケじゃないけどそのスグそばに古ぅ〜いお地蔵さんが祠(ほこら)の中に鎮座して


(家人がお世話をしてるのでしょうか? キレイです)
(カナァ〜ッリ古いです!)
ました。民家の敷地に食い込んでます!ってぇ〜お地蔵さんの方が先でしょ!ハイッ

(街道筋に何枚も埋め込まれています)
路上の旧東海道を示す【埋め込み板】 ところでこの【A】みたいなマ〜クはナニ?

(灯籠・置き石の設置工事でしょうか?)
地名の由来にもなった【浅間神社】丁度ナニやら工事みたで上手く写真は撮れません
でした。そのまま進むとダレでも知ってる【浅間下交差点】です!

(三ツ沢・新横浜方面へ抜ける際には必ず通ります)

で、ただ渡りゃ〜良い話ですが、それじゃ〜ツマンないので秘密(じゃない)の通路
を通りました!たぶん普通の人も通るけど【学童通学路】って意味合いが強いのでは

(ナニやらワザと隠しているような無理な感じのトンネル)

この写真ね、苦労したんだにょ!【露出】をトンネルの中も向こうの外側にもギリで
合わせるのに、普通に撮ったらこぉ〜なっちゃう! トンネル内に露出が合っちゃう


これでも良ぃ〜っちゃ、良いんだけど!未知の未来へ繋がるトンネルみたいでしょ!
まぁ最近のコンデジは、カメラ内で勝手に何枚も同時に違う露出の写真を撮って合成
しちゃうんだよね!大したモンです。【話】が逸れました! 軽井沢町へ入ります!
更に進みもぉ台町って所の坂下で・・オッ! ホ〜ンテッド・マンションかいな!?

(人が住んでいる気配はありません)
よく【蔦の絡まる】とは云いますが完全に絡まれてます!色々事情があるのでしょう
さてぇ〜台町坂上まで登ります! 大したことはありません【ゼイゼイハァ〜ハァ〜
の☆2つ】ってぇ〜とこでしょうか! 登り切った上に【関所跡あり!】 

   
(神奈川台関門跡 袖ヶ浦見張所)
(由来書きは、こぉ〜なてます!読んで!)
横浜開港直後、黒船・異人さんが【鬼か化け物か】ぐらいに思われてた時代の遺物で
すね! 随分異人さんが謂われ無く殺生されたみたいです!それを見張る番所みたい
な所らしぃ〜す! ここからは一気に坂を下ります、がぁ〜ちょっとブログ・アップ
に疲れたのでここら辺で前編の部、一旦お終い! また明日以降【台町・神奈川編】
と続く・・・乞うご期待? 


0 件のコメント:

コメントを投稿