2016年5月19日木曜日

【リン木々】

さてぇ〜完全・完璧【都市河川】の王様みたいな大岡川ですが、それでも前述の様に
植樹されたサクラが今となっては、かなりの大樹となって川面をそして遊歩道を覆い
良い感じのオアシス的雰囲気を醸し出しております。んじゃそれっぽい写真をドジョ

(特に説明はアリマセン!)
(見た通り!です!)

がぁ〜!其れだけじゃ〜ブログになりゃしない!ってことで、、、フッと気になった
ことがある! それはぁ〜コレ!


【ナニッこれ? 別にぃ〜! ただのチョット大きめの材木屋さんじゃないの!?】
【正解】コレ大岡川沿いにある【久良木屋】さんって云う材木屋さん! ただぁ〜
この材木屋さん【ある】ことで有名!そぉ〜毎年その年の【干支】を材木に描くので
有名なんだそぉ〜だ! がぁ〜オラァ〜が云いたいのはそれじゃ〜ないのヨット!

大岡川沿いをチャリで遡って行くにぃ〜【アリッ!材木屋さんだ!】一応パチリッ!


【アリッアリッ!また材木屋さんだ!】すかざずパチリッ!

【アリッアリッアリッ!またまた材木屋さんだぁ〜!】

【コレも一応、材木屋さんっちゃ〜材木屋さん系だな!】

【オットォ〜ッ! また来たぁ〜! ここまで来るかぁ〜!材木屋ぁ〜!?】

まぁ〜ネットで調べるに、確かに大岡川沿いに材木屋さんが多いの確かなよぉ〜です
理由は【川】すなわち推して知るべし【船運】と【右岸】にあるのは北向きで材木が
日焼けし難いってぇ〜ことらしぃ〜! なぁ〜るほど! ガッテンしてくれたぁ〜?

   
(右から左へ遡って行きました)
(右が有名な久良木木材さん)

ってぇ〜ことでその後は大岡川沿いから離れて弘明寺、井土ヶ谷から切り通しを抜け
保土ヶ谷へ、そんでもってみなとみらいまで帰ってきました!で、西独製高級乗用車
販売店が建ち並ぶ十字路まできたらぁ〜!


    
   
(ダレでも知ってる・・・)

(白は雲、青は空をそしてプロペラを模したマ〜ク!)


(ゴ〜カ〜ト? 一応ナンバ〜プレ〜トは付いてました!)
  
ナンダァこらりゃ〜!サイドに【日テレ】とありますが、それともナニかのおふざけ
ナンでしょうか? よく分かりません!でも【一枚良いですか?】って聞いたらぁ〜
OK!の2つ返事で、快くポ〜ズをこんな爺さまに取ってくれました!サンキュ〜!

今回の【ブラちゃり】はこれにてオ・シ・マィッ! んじゃ〜また!

追記:御題【リン木々】は(キギ)じゃ〜なくって・・【モクモク】って読んでチョ

0 件のコメント:

コメントを投稿